魂を

f:id:ateliersalvador:20191231113741p:plain

12月29日の日没前、是政橋の上で多摩川を描いていた。下書きを終えて、ちょうど紙に水を置き始めたとき「こんにちは」と声をかけられた。紺色のサファリハットを被った中高年の男性で、首から黒い一眼レフを下げていた。

...

「あなた、絵を描いているんですか」

「はい。絵を描いています」

「水彩ですか」

「水彩です」

「美大の学生さん?」

「一応、学校は卒業しました。写真を撮られてるんですか」

「そう。野鳥を撮りに。でも、きょうはいいのなかなか撮れないね」

外でスケッチしていると、かなりの頻度で話しかけられる。最近、描きながら会話ができるようになってきた。

「絵を描かれたりはするんですか?」

「描かないね。小学校の頃は描いたよ。前に版画を少しやったけど」

「そうですか」

「今はもう写真ばっかり。写真だったら失敗がないし」

「かもしれません」

「でもやっぱり、絵と写真は違うよね」

「そうですか」

「そうだよ、だって、絵は魂が入ってなきゃいけないでしょう」

たましい。

「それが写真との大きな違いだよ。写真はただ写すだけ」

男性に「魂というのは何ですか」と聞いてみたかったけれど、聞かなかった。 自分はよく会話の中で「今おっしゃった〇〇の定義は何ですか」と聞き返して、会話の流れをおかしくしてしまう。

「確かに魂は大切です。そう思います」

「そうですよねえ」

「魂あっての絵だと思います」

「本当にね。ああ、きれいなグラデーションだ」

「ありがとうございます」

「いいですね。頑張ってください。それじゃ」

男性は橋を渡って去っていった。

...

川から戻ってこの会話を書き下した。

私は「魂とは何か」をわかっていない。「絵に魂を込める方法」もわかっていない。「魂」を定義できていないので「魂を込める」が定義できない。そういう私が「絵に魂を込める」ことはできるんだろうか。

できるのかもしれない。絵描きは「魂」も「魂を込める方法」もわかっていなくても、絵に魂を込めることができるのかもしれない。今の実感を言葉にするとそうなってくる。

写真にも魂は込められるのかもしれない。ただ、写真に詳しくないし、魂とは何かもわかっていないから、ここから先を私は書けない。