自信を持って生きる (亡くなったKさんの思い出) (7)

f:id:ateliersalvador:20210918001053p:plain

(1へ)

...

(6から続く)

 

飛行機の絵をKさんに渡した後、私はKさんに「絵を描きませんか」と勧めないようになった。そのかわり、個人的な製作をいくつか進めた。

2017年4月に入って、新しい仕事が始まった。Sさん、私、Kさん、研究所内外の方々と連携して、シミュレーションの結果をグラフに落としこむ作業をした。仕事中、Kさんの態度は厳しかった。時に理不尽と感じるような言動もあった。お昼の休憩やお茶をする時の柔らかい表情と比べて、仕事中のKさんは人が違うような感じがした。Kさんの中には、そういう「すみ分け」があるのかもしれなかった。

...

午後3時、休憩スペースでお茶をしていた時、Kさんが絵の話をした。

「絵の学校は、今も行ってるんですか」

「セツ・モードセミナーは、先日閉校したんです」

「閉校?学校がなくなったってことですか」

「はい。開校100周年で、閉じることにしたみたいです」

...

別の日、Kさんがまた絵の話をした。

「今までに禅画を見たことはありますか」

「禅画、この間見に行ってきましたよ。上野で展示があった時に。Kさんのおすすめで」

「...あれ?」

「話しませんでしたっけ、白隠禅師の達磨がすごいギョロ目で...」

「そうだったかな」

Kさんはしばらく黙っていた。

それからまた話しだした。

「あれだけ描けるならいいですよね」

私は「もう一回くらい、絵を勧めてみようかな」と思った。

...

別の日、休憩スペースに月光荘の8B鉛筆を持っていった。

「この鉛筆、面白いんですよ。この間展示をしてきた、月光荘画材店の鉛筆です。最近よく使ってるんですが、不思議な線が描けます。8Bです」

「8B、またずいぶん濃いですね。聞いたことないです」

「ちょっと触ってみませんか」

「うーん」

「こんな感じで描けるんです」

手元のスケッチブックに線を引いた。

f:id:ateliersalvador:20210918001227p:plain

「確かに、面白い線が出ますね」

「鉛筆とコンテのあいのこみたいな感じです。色々な線が引けます」

「しかし、よくそういう単純な線で『ひこうきらしきもの』が描けますね」

「これ、私も結構不思議で、脳の不思議だと思います。意外と『ひこうきだ』って分かるんですよね」

「なぜでしょうね」

「概念は脳の中で、こういう線画に近い情報として保存されているのかなと」

「ふーん。ところで、船は描けますか」

「船、船ですか」

「帆船とか。私、飛行機より船が好きなんですよ」

「ちょっと待ってください。海賊船みたいな船ですか」

「そう。帆があって、3本くらい棒が立ってて、それからこの船首あたり、女神の像がついてるんです。あ、それだと違う」

Kさんは鉛筆を取って、急にさらさらと絵を描きだした。

しばらくして「案外、描けないな」と言って鉛筆を手離した。

「もっと描けると思ってたんだけど」

「すごくわかります」

「サラサラ、とはいかないんだなあ」

「やっぱり、頭の中に入ってないもの、良くわかってないものは描けないんです。今はネットがあるので、画像検索で写真が集まって便利です。昔のイラストレーターさん達は資料集めるだけで相当大変だったそうで」

「しかし、こんなに描けないとはなあ。そもそも手が動かない」

「私、まず丸とか線とか、そういう単純なものをたくさん描く練習しました」

「単純図形の練習ですか」

「はい。学校入りたての頃、まともな線が引けなさすぎて、行きの電車の中でスケッチブックに直線、丸、三角とかS字の線とか、とりあえずそういうものをたくさん描いて過ごしました」

「丸...」

Kさんは、鉛筆を取って丸を描きだした。それから、丸を閉じるとき、手を震わせた。

「ああ、違う」

「え?」

「こうじゃない」

Kさんは、丸の隣に渦巻きを描きだした。

それから、ぽつりと言った。

「メイルシュトローム」

それから、また別の渦巻きを描きだした。

「メイルシュトロームだ」

「何ですか」

「メイルシュトローム」

そしてまた渦巻きを描いた。

「メイルシュトローム」

「何なんですか、それ」

「ということは、君はエドガー・アラン・ポーを読んだことがない」

「ないです。名前しか知りません」

「読むといいですよ。ポーの短編に『メイルシュトロームの恐怖』という話があります。私は子供の頃読んで、とてもイマジネーションを掻き立てられた」

「どういう話なんですか」

「船が大渦に飲み込まれる話です。渦の名前がメイルシュトローム」

「船はどうなったんですか」

「どういう話だったかな。兄弟の乗る船が大渦に飲まれた。兄は戻って来られなかった。弟は脱出して語り部になった」

それからまた「メイルシュトローム」と言って渦巻きを描いた。

スケッチブックは渦巻きだらけになった。

私は、閉じない渦巻きを見ながら、上野の展示で見た禅画の円相図を思い出した。

円は「完全なるものの象徴」だという。じゃあ「渦巻き」は何の象徴だろう。

帰りのバスの中で、延々と考えていた。

Kさんと話していると、絵心を掻き立てられる感じがする。それと同時に、自分の描く絵が、暗い方、光から遠い方へ引きずられていく感じがする。自分の内側にある不安や恐怖が、増幅されて形を持って沸き出すよう、うながされている感覚だった。

 

...

(8へ続く)

ateliersalvador.hatenablog.jp

www.aozora.gr.jp