スケッチ
玉川上水緑道 (20 x 14 cm) ... 新緑の季節になった。また玉川上水の緑を描きに行くことにした。去年の夏に散々あがいた分、描きたいものに絵が少し近づいた。 緑道で描いていると、散歩中の人からよく話しかけられる。 「へええ、こんな風に描くんだねえ。…
夜 (22 x 15 cm) ... 銀座四丁目交差点の裏、和光の時計台と別館の間にある通り。ミレージャギャラリーさんに立ち寄った後描いた。 「夜」と「人間」と「街灯」が残って、「銀座四丁目」がなくなった。
吉祥寺・中道通りの床屋さん (24.2 x 33.2 cm) 。 ... アートギャラリー絵の具箱が入っている、マンション入口の階段から描いた。 絵の具箱さんで展示をするたび、この建物が気になっていた。ギリギリ限界まで描き込もうと思った。 描き始めて3日目、床屋の…
夜 (22 x 14 cm) 吉祥寺の中道通り。展示しているギャラリーさんの近く。
東京駅 (22.7 x 15.8 cm) ... 個展のご予約がない時間、東京駅に行ってきた。
さくら (15.8 x 22.7 cm)... さくら。今年は今週まで描けるかな。 小さい水彩紙にスケッチすることにした。スケッチ用のバッグも、ちょっと大きめのに変えて水筒が入るようにした。
今日見た風景。春の公園。ラフブックのスケッチ。 絵を少しずつ額装してる。やっぱり厚手の水彩紙は強くていいな。 展示が近くなってきた。
横浜画塾・笠井先生の教室で描いた静物。Fabrianoのラフブック。 教室に入っていきなり、赤いものがたくさん目に入った。テーブルの上が赤いものだらけだった。細いビンや蓋つきの箱があった。 色は持ち帰ろうと思って、持ってる一番強い赤の絵の具で描いた…
玉川上水の緑道を描いて帰ってきた。去年の夏に何度か描いて、描くたびに「どうもしっくりこない」と感じた場所。ここで去年描いた絵は、展示に持っていけない。小さい鉄橋を描いた1枚だけ額装する。 今の時期、大きな樹はだいたい葉を落としていて、夏の間…
笠井先生の教室のあと、みなとみらいに行ってきた。 コーヒーショップでラテを頼んだら、店員さんに「仕事帰りですか?」と聞かれた。「絵を描きに来ました」と答えたら「作家さんなんですね!頑張ってください。外寒いですから、コーヒー飲んであったまって…
公園遊具のロッキンパッピー号。きょうは一人だった。 描いてる時、自転車に乗ったおまわりさんがこっちを見ていた。最近、よく公園にいるから、見られてるのかな...。職質受けたらスケッチブック渡そう。
きょうの公園。朝散歩に行って、公園で見た光景。描いてる最中、この子のお母さんが「あの人、何してるのかしら」みたいな感じでこっちを見てた。すいません...。
フルーツロール。喫茶店で休憩した。 お世話になっているギャラリーさんとお店さんに展示のポストカードを置いて頂いた。ありがとうございます。
横浜画塾・笠井先生の教室のスケッチデーだった。菜の花畑に集合した。 桜と菜の花。春はいいなあ。 ラフブックで描いたあと、笠井先生が描いてらしているところを拝見した。そのあと水彩紙に描いたり、またラフブックに描いたりした。 講評の時間、笠井先生…
朝、スケッチブックを持って橋の上に行ったら、横の手すりをハトが歩いてきて、目の前でぴたっと止まってこっちを見てきた。これは、おれを描け!ってことかな... と思って、描いてみた。その間、ハトは動かない。一通り描いて、足のあたりがよくわからなく…
教室の花。横浜画塾・笠井先生の教室のモチーフ。 フライングで横浜まで行ってきた。笠井先生も、同じクラスの皆様もお元気そうだった。良かった。ミモザとラナンキュラス、鴨の置物があった。華やかだった。色を追いながらのんびり描いた。もう少ししたら、…
昨日描いた桜を見に行ったら、とりがたくさんいて桜の蜜を吸っていた。絵の具ボックスを出す頃「チー」と言いながらみんな飛んでいった。
桜の木。河津桜。歩いている途中で見かけた。春だなあという感じがする。嬉しい。このまま暖かくなって、世の中もずっと落ち着いてほしい。 ... Fabrianoのラフブックに描いてる。 楽しい。ちょっと気になるものを持ち帰ったり、アイディアのメモをしたりす…
スケッチ。 考えてることが外に出てこない、言葉にならない一日だった。昨日の文の続きを書こうとして、うまくいかなかった。また出てくるまでどこか置いておく。
梅。小さいスケッチ。 鉛筆線を一筆で描くのが落ち着いてきた。 一筆書き、いいことがたくさんある。まず、集中できる。それから「線だ」と思ってたところが「実は線でなくてもいい」とわかったり「へー、こんなところに小さな突起がある」みたいな新しい発…
冬の花。ラフブックのスケッチ。 ... 朝散歩に行って、とりあえず何か描いてくるようになった。あんまり何も考えず、なんとなく線を引いて、なんとなく色を置くようにしている。 できる限りぼんやりした状態で、描いているものが何なのかよくわかってないく…
水辺のいきもの。近所の公園にいた。 いきもの、動く。全然形わからん。 人間もわからない。たくさん見よう。
朝の散歩のとき、久しぶりに外で絵を描いた。公園の遊具。 意識を低くしてまた少しずつ描いていきたい。
桜もち・梅もち・うぐいすもち。散歩に行って、近所のお店で買ってきた。 とちゅう梅の花が咲きかけているのを見た。春だ。嬉しい。そろそろ外に出て絵を描こう。しばらく近場の気になる土地を描いて、都県境を越えても良さそうになったら、みなとみらいを描…
さくらもち。小さいスケッチ。 ... 関西・道明寺タイプと関東の長命寺タイプが一緒のパックで売っていた。 Fabrianoのラフブックに描いた。 現物と原画。ラフブック、さすがにベコベコだ。擦ったり消したり、少しならできる。1回までなら表面は破けない。2回…
さくらもち (はがきくらいの大きさ) ... いつもと違うお店で買ってきた。 陽の当たるところに持っていった。ずっと見ていると陽の角度が変わって、あちこちの色や明るさ、陰影の位置が変わる。描いてる最中も少しずつ変わる。面白い。
パン。朝散歩に行って、パン屋さんで買ってきた。 陽の当たるところに持っていって、Fabrianoのラフブックに描いた。
時々電話してくれる友達から3年ぶりに電話がきた。「パンが宙に浮いている」という内容だった。Twitterで昨日の絵を見てくれていた。 ... 色々話した。 「これだけは言わせてくれ」 「うん」 「背景が白だと浮きやすい」 「白背景、あえてなんよ...」 「わか…
木村屋のあんぱん。 ご近所のお店で買ってきた。真ん中のへこんだくぼみのところに、桜の塩漬けが入ってる。内側に入ってると、運んでるとき桜が取れなくていいなと思った。いつも輸送のことが気になる。 ... 食卓にお皿を置いて描いてる。ずっとパンを見て…
レーズンパン (手のひらサイズ) 朝散歩に行って、ご近所のパン屋さんで買ってきた。ざっくりスケッチ。 ... 水彩のロール紙を買った。1524mm x 10m、たくさんある。どんどん切ってとりあえず描く。